おはようございます。
裁判離婚シングルマザーの たま です!
離婚したら変わる1日のタイムスケジュール
離婚したら、確実に今のタイムスケジュールと変わります。
収入を考えて、仕事を変えるにしても、残業増やすにしても
リフレッシュのおでかけの時に子供を頼めるあてが変わったり
どんな風に生活スタイルが変わるのかも気になる所。
たま 的には、時間配分ってとても大事だと思っています。
ギュウギュウにしすぎず、緩すぎず。
やる事はやっておかないと、しわ寄せは怖いです。
後回しにしても、やるのは自分。
洗わなきゃいけない食器が消えてなくなる事はありません。
かといって、スタミナ切れだからと外食にバンバン行ってもお財布は厳しいです。
でも、自分1人だと甘やかしてくれるのは自分ひとり。。。
タイムスケジュールは調節していかないと体を壊しかねません。
専業主婦
共働き主婦
シングルマザー実家暮らし
シングルマザー独立暮らし
生活スタイルは様々です。
シングルマザー たま のタイムスケジュール
パートと副業をしている
たま の1日のタイムスケジュールはこんな感じです。
左が在宅の日、右はパートに行く日。
↓24時間時計です。
黒→睡眠
水色→1人でいる時間で家事をしている時間
オレンジ→娘と一緒にいる時間で育児&家事をしている時間
赤→仕事
紫→1人の時間
です。
日替わり家事の所は
時間は1時間
✔️掃除機 毎日
✔️買い物 内1日
✔️掃除 内2日に分けて
✔️作り置き 内1日
パートのある日はしません。
レギュラー家事は
✔️洗濯物を取り入れ畳んだり
✔️お風呂の掃除と用意
✔️食器を拭いて片付ける
など・・・
♡は
娘としたい事で一緒に遊ぶ時間です。
お迎え帰りに公園であそんだり、散歩したり、
家に帰って絵の具や粘土
家事をしている間はパパがいる家庭と違い
1人にさせたり、YouTubeみたりしているので
せめて15分~30分は娘の時間に付き合うという時間。
土・日は午前中
娘の習い事など行って
午後はお出かけのパターンが多いです。
在宅の日
ほぼ働いていませんね。笑
でも5.5時間一応働いています。
実質もっと短いかも?!
寝てる時間の方が長いのが、普通な様で普通じゃない。
パートの日
パートは週2回。
労働時間は通勤帰宅合わせると14時間!!
パートの日はほぼ家事は手抜きで
前の日に夕食のしたごしらえ等しておく事が多いです。
パートに出る日は娘との時間はあまりまりません。
当たり前な様で異常だと思うのは たま だけでしょうか?
想像でダブルワークしてみらクラクラしました。。。><
娘との時間は完全にナシ!!
フルタイムで働く場合は
家事を休日に回してバランスとる感じになりますね。
世の中にはダブルワークしてバリバリ働くママもいます。
想像だけでも、いつ休んでいるの?って心配になってしまう程のスケジュールなのに。
もし たま だったら3日足らずで倒れると思います。
無理しすぎないでくださいね;;
働く事・働き方での世間体
日本ってバリバリ働くのが美しいとされている感じがあって
楽をする・無理しない・最低限しか働かない。
ってあまり世間体が良く無いイメージがあります。
シングルマザーの場合
本当に子供を守るのはママしかいないし、自分を守るのもママ本人。
独立して生活しているなら尚の事、全てはママの健康にかかっています。
無理は禁物!!
健康な生活をするために・・・
子供と笑顔溢れる毎日を過ごす為に・・・
どんどんママの体力を節約が必要だと思います。
ママの体力節約の為には何が必要か??
✔️貰える手当はしっかり申請する事
関連記事:ひとり親が受けられる手当一覧表
✔️養育費や婚姻費用をちゃんと貰う事
関連記事:記事準備中
✔️自分の支える物については節約しない事
関連記事:カテゴリー『節約』
この3点は個人的にとっても大事だと思います。
3つ目の意味は
しっかり遊んで、便利な機械は頼っていくって事です。
そして、睡眠時間は削らない!
- お掃除ロボット
- 食洗機
- お手伝いさん
- パルシステム
- リフレッシュ休暇をとる
とか。。。
いきなり何を言っているんだ?と思われるかもしれませんが・・・
ママが楽をする事は心の余裕が生まれ
子供が笑顔になる事にも繋がりと思います。
まとめ
来年(2019年)は家事の自動化を目指して
娘との時間を沢山作って行こうと思っています★