こんばんは!
裁判離婚シングルマザー たま です。
離婚したくてもできない理由によく聞くのは『生活資金(お金)の不安』
経済的な理由で離婚諦めているママ達も少なく無いようなので
今日はリアルなシングルマザーである
たま の収入を公開したいと思います。
全体の収入
約18~27万円(平均で約25万円くらい)
収入の内訳
- 副業 約6〜15万円
- パート・養育費・児童扶養手当 約10万円
- 児童手当 1万円
- 育成手当 1万3500円
(2018年8月現在)
副業
副業でで得られるお金です。
パート・養育費・児童扶養手当
本業と養育費と児童扶養手当の合計です。
何で1くくりにしているかと言うとですね…
この3つはありがたく頂いてはいますが、
確実に貰える保証がなく、自分以外の誰によって
金額を左右される事があるからです。
ゆくゆくは貰えるものとしてあてにしなくても
生活していける様になりたい!!!というくくり。
理由は・・・
・児童扶養手当
パートで高いお給料を得れば得る程、次年度は児童扶養手当は減ります。
関連記事【児童扶養手当はいくらもらえるの??支給額計算式と注意点】も参照してください。
パート収入とは別に養育費の金額も8割が収入扱いになる計算で
それにより児童扶養手当も減額となります(;ω;)
子供1人の例で大体の計算ですと、
養育費無しで月収約11万円以下が全支給の可能性あり。
月収約11万円以上で一部支給。
月収約30万円で児童扶養手当は支給はなし(ゼロ)です。
控除額とか養育費により違いますが
1度決まると1年間同じ金額なので
あてにしていて減った時、もしくは、ゼロの時はキツイです。
なのであまりあてにしないようにする。
(2018年8月現在)
引用・参考サイト:厚生労働省ホームページ
・養育費
シンプルに、いつ貰えなくなるか分からないので
あてにしないようにする。
・パート
子供の体調・祝日・自分の体調・行事・通院で
収入に変動があるのと
いつクビにされるかわからないので
あてにしないようにする。
自分の力ではなく
人の力やルールによって変化、または、無くなる物は
あてにしなくても生きて行ける様になりたい!
と言う たま の強気な目標です。
児童手当
3歳以上は1万円
3歳未満は1万5千円
たま の娘は3歳以上なので1万円。
制度が変わらなければ中学校3年生まで支給されます。
ありがたい!(;ω;)
※子供の人数により変わります。
たま の場合は3歳以上が1人の例です。
(2018年8月現在)
引用・参考ホームページ:厚生労働省ホームページ
育成手当
1万3500円
※育成手当は地域によってなかったり名前が違う場合があります。
たま の地域ではありがたいことに支給されております(;ω;)
支給条件に所得制限もあります。
(2018年8月現在)
引用・参考サイト:福なび とうきょう福祉ナビゲーション
まとめ
児童手当・育成手当の2つの手当だけで2万3500円!!
手続きだけで頂ける手当は
すごくすごくすごーくありがたい!!
たま の地域にはありませんが
地域により住宅手当等も受けられますので
お住まいの市役所に確認してみてくださいね!
※手当は勝手に支給されるものではなく
申請しないと支給対象にならないので
申請漏れが無い様にしっかり確認しておきましょう|。・ω・)つ