こんにちは!
裁判離婚シングルマザー たま です。
ひとり親家庭の受けられる手当の中に『住宅手当』と言う物があります。
住宅手当は地域によりあったりなかったり
名称が違ったりするので、お住まいの地域に一度聞いてみてください。
住宅手当とは?
住宅手当は公営団地を除く民間賃貸住宅に住む人に対し
家賃の一部を補助する制度です。
受けられる人の条件
該当地域でも、受けられる条件は異なりますが
主に下記の条件に該当する方が受けられるケースが多い様です。
- 未成年のお子さんを養育するひとり親世帯
- 規定の等級以上の障害を持つ人
- 傷病により働けなくなった人
- 65歳以上の高齢者
- 申請先の市区町村に6ヶ月以上住んでいる
- 申請先の市区町村に住民票がある
- 生活保護をうけていない世帯
- 扶養義務者の前年度の所得が児童扶養手当の所得制限限度額に満たない
など・・・
児童扶養手当の所得制限限度額に関して詳しく知りたい方は関連記事の
もご覧ください☆
世帯収入が不安定になりやすい人が対象で
その中でも月額10000円を越える家賃を払っている人を対象としている地域が多い様です。
家賃の一部を負担してもらう事で安心して暮らす事ができます。
住宅手当を受ける時の 手続きと持ち物
民間賃貸物件に住むひとり親世帯が住宅手当を受けるためには担当窓口に申請してください。
ひとり親の手続きをしたからと言って自動的になる訳ではなので、別の申請が必要です。
申請に必要な持ち物は下記の書類です。
- 住宅手当申請書
- 賃貸契約書の写し
- 所得証明書
- 家賃支払領収書(既に賃貸契約をし、住み始めている場合に申請月以前に支払った家賃の金額を知らせるための必要です。)
- 戸籍謄本または住民票
基本的には上記の書類が必要になってきますが
申請をする前に担当窓口へ持ち物と条件を確認してください。
支給金額
市区町村のよって支給金額が違います。
5000円~10000円が相場です。
まとめ
余談ですが
たま の知り合いのシングルマザーの方は2万円負担してもらっているそうです。
他にも受けられる手当がありますので
ひとり親が受けられる手当一覧表もまとめましたので
関連記事の【ひとり親が受けられる手当一覧表】も参照してください。
参考・引用元:【ひとり親家庭のしおり】