こんにちは!
裁判離婚シングルマザー たま です。
ここの所、ブログの更新ができておらず、
たま にとってはビックリする様な数のメッセージを頂きました。
『大丈夫ですか?』
『生きてますか?』
感謝ですT_T
こんな私でも気にかけてくださる方がいる、、、なんて心温まるお言葉T_T
ブログやっていてよかったです(号泣)
毎日
『死ぬーーー』
『もう、死んじゃうよ、ホント死んじゃう・・・』
と言いながらも、なんとか生きておりました!!
ちゃっかり大掃除もしておりました。
結果、瀕死の状態から抜け出せたのは
温かいメッセージのおかげです。
本当にありがとうございます。
こんな事態になったスケジュールをざっとご説明
1日目 娘の入院
2日目 娘の退院 たま発熱
3日目 療育&事故る
4日目 養育費減額調停期日
5日目 保育園休み
6日目 保育園休み
7日目 病院受診 診断がおりる
8日目 療育
9日目 登園拒否で休む
10日目 登園拒否の為、半日登園 たま病院受診
11日目 訪問支援の先生と一緒に登園
12日目 保育園休み
13日目 保育園休み 習い事のクリスマス会
14日目 クリスマス会ドタキャンを食らう
ブログ更新が途絶えた日・・・
<1日目>
娘の入院がありました。
これは検査入院だったので想定内でした。
でも、想定外だったのは
娘の言う事の聞かなさ(笑)と
たま の体力の無さ・・・(泣)
タイピングする気力も無く疲れ果ててました。
何故そんなに疲れているかというと、時間は遡り1ヶ月程前・・・
元夫から『養育費減額してほしい』と連絡がありました。
理由は再婚と子供が産まれるから、との事。
再婚出来ないだろうなと思っていた元夫の貰い手が居た事に
少しホッとしました♡
と言えば、なんて神発言!!
と思われるかもしれませんが、、、
実際は
『将来、元夫の老後は娘が見ないといけないのかなぁ?』
という部分で、子供も産まれたし良かった良かったという所です(悪)
ええ、心が狭いです。
いいんです、そんなもんです。
ただ、納得いかなかったのは、子供が産まれたのは数ヶ月前。(調べた結果)
逆算すると、裁判中には妊娠していたという点。
属にいうサレ妻(不倫された妻)だったのですね~。
『再婚しました、子供産まれます。』の爆弾メールを頂いてから
かなり落ち込み、ニュース(不倫的な内容)ドラマ(不倫的な内容)を見る度
吐き気が起きる体調不良に悩まされました。
もう少し言えば、バツイチの親権を持たない男性や
再婚という言葉にも連動して吐き気が出て来る様になりました。
たま の、このストレスを受け荒れ出す生活と娘。
不眠症の再発。
この状態で入院&完全マンツーでの娘の付き添いへ突入。
思いの他、寝ない(寝れない)での介抱。
<2日目>
無事退院。
退院手続きをしている時に身体に嫌な感じがしました。
小児病棟で風邪をもらったようです。
(病児あるあるですね)
家に到着し、体温を計ると38度ジャスト!!
娘にマスクを着用させ、私もマスク。
風邪薬をのみ爆睡。
<3日目>
自治体の療育。
熱も下がりスッキリ!!
今年最後の登園日だったので療育に出席。
療育も無事終わり、娘も私も頑張ったご褒美に外食へ行こう!!
と思って、入ったお店の入り口で接触事故を貰いました(泣)
お互いケガが良かったのが不幸中の幸いでしたが
相手はオラオラ系の怖いおじさん。
現場でかなりの脅され、怒鳴られ、罵倒されました(泣)
聞き慣れない男性の大きな怒鳴り声を聞いた時点で、娘は大泣き・・・
たま は、初体験の事故にどうして良いか分からず
とりあえず警察に連絡、免許書提示等の手続きをするものの
どう接触したのかはきかれず・・・
自賠責保険証書を出してと言われ、どれ??何それ??(オタオタ探し中)
警察に『どっちが先?』と聞かれ
おじさんがダダダーと事故の説明(もちろん、たま が悪い様に)
大泣きの娘だけ車に1人にして行く訳にもいかず
警察が来てからは、一緒に外に出ていましたが
どちらにしろ大泣き・・・
おじさんの説明が違うので
『違います。こーであーで』と警察に言いますが
その間も娘は大泣き・・・
警察の方は迷惑そうに
メモりもせず『あー、、、はい』で終わり・・・
警察が帰り、おじさんも帰った。
不利にされてる様で不安で、すぐ保険会社に電話。
初めての事で自賠責の保険屋さんに電話したら
ここじゃなくて任意保険の方でと言われ、電話をかけ直すも
たま が話している事が何だかよくわからない様子
たま も保険会社が話している事が良くわからない。
電話の最中、聞いては保留、聞いては保留、、、
責任割合も『ピンキリですね~』
と言う感じでハッキリしない。(泣)
無料相談を受付けている弁護士さんに電話。
『こんな時はどこに相談したらいいですか?』
と質問したら、自治体の方で事故相談を受け付けているから、と調べてくれてくれました。
無事、自治体の方も事故相談予約ができました。
後日、
自治体の相談員さんの事故相談ではよく話を分かってくれて
前例集(判例タイムズ)等で調べてもらいました。
なんとなく責任割合が5:5〜6:4になる事がわかりました。
その他、見積もりに行った車屋さんや色々な所で相談した結果、
何対何の割合で指定して保険会社に一任するのが良いと言われ
保険会社に
『5:5から6:4でやってください!!』
と言ったら、そうやく たま の手から離れました。
ホッとしたと同時に事故の処理が出来る様になったら
いよいよ男は要らなくなる・・・と、少し切なくなりました。苦笑
<4日目>
やっと娘の保育園登園日。
想定外の事とか色々あったので、処理しなければならないタスクが山積み。
しかも『養育費減額調停期日』です。
そんな日に、まさかの登園拒否・・・(泣)
しかも今迄に無い位の嫌がり方。
保育園内でハブりに合っている事が判明。
内容は、ある男の子(4歳?5歳?年中組の子)に
『あそぼー』と娘が声をかけると
『○○くんに、嫌いと言って来たらあそんでやる』
『●●ちゃんに、もう遊ばないと言って来たらあそんでやる』
と条件を出されるそう。
審査に合格した子達はその子に群がり、大きな団体になっていました。
その団体への加入条件に満たさず、入れない娘。。。
たま は、4歳か5歳でこんな事考えるんだ・・・と唖然。
娘にはかわいそうだけど、今日は『調停期日』。
どうしても行かなきゃ。ごめん(泣)
今の子達はそんなやりとりをするんだね。
と、ビックリですが、ひるんでる場合じゃありません。
保育園の先生に即相談。
結果『園の方針では子供と子供の会話には介入しません。』との回答。
イラっとしましたが
『調停なので終わったらすぐ迎えに来ます』
と頼み、泣き叫ぶ娘を預けました。
本当にごめん。また嫌な事ばかり、、、我慢させてる。
<5・6日目>
保育園はお休み。
習い事に行き、大掃除しながら過ごしました。
大掃除中は、保育園の事で頭の中の整理。
<7日目>
発達テストを受けていた小児クリニックの受診。
予想していなかった、いきなりの診断がおりました。
『自閉症スペクトラム・高機能広汎性発達障害』
次回、診断がおりますとか言ってくれないんだね。。。
ドッと疲れが出て
涙も止まらないし、何をして良いのかわからない。
やる気も出ずPCやスマホからも遠ざかっておりました。
<8日目>
療育。
診断も出たので少しお話。
保育園を登園拒否している事などを相談。
療育の先生からは転園した方が良いと言われました。
そして、今の園も含め無理に行かせると良く無いとの事
登園拒否をする日は連れて行かない方がいいとアドバイスを貰う。
保育園の空きがない事なんて調べなくても分かってる。。。
悪いのは娘じゃない、子供に『それは悪い事なんだよ』と教えない園。
<9日目>
保育園登園日。
『子供の会話に介入しない方針』とは言われたものの
良い悪いって大人が示してあげなければ、白い紙の様な子供の常識には
判断材料が無い訳だし、言ってる子も、言われている子も、更に嫌いと言われてしまった子も、
誰1人良い方向には向かないんじゃない?って思い、
保育園にどうにかならないか?と相談。
話にならない。。。
キレそうになったので
娘を連れて帰り、休ませる(登園拒否を許可する)事にしました。
<10日目>
私の不眠も酷くなる一方で
娘が毎晩の様にうなされている。
連日、夜中3時位に起きて『保育園に行きたく無い』と1時間程訴えるの繰り返しに心が痛みました。
私も娘も睡眠不足。。。
とりあえず落ち着く様に、毎晩夜中3時に起きては2人でゼリーを食べていました。
きっと、このままでは娘に投薬治療が始まってしまうと思い
私から伝わるイライラ感だけでも取り除ければと睡眠薬や安定剤を貰いにクリニック受診を決意するも
朝起きると、娘の左目が開かない程腫れていました。
眼科を受診。
免疫力が下がって、ばい菌が入ってしまったそう。
しかも、しこりが残ってしまい、この先ずっと疲れが出る度に
腫れたり引いたりを繰り返します。と医師から説明をうけました。
本当にごめん。ゆぴちゃん。
ダメダメなママでごめんね、本当に。
これが何なのか名前を聞くのを忘れてしまいましたが
大人になって続く人は切除する人もいるみたいです。
子供のうちは切除しない?できない?様な説明でした。
知っている方がいたら教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
<11日目>
自治体の言語聴覚士の先生が保育園に訪問支援してくれる事になったので
たま が途中迄保育園に付き添い、訪問支援の先生にバトンタッチ。
その間に、私は睡眠薬と安定剤を貰いに病院を受診。
このタイミング!!とても助かりました。
<12日目・13日目>
保育園はお休み、習い事のクリスマス会などで少し笑顔が見れました。
翌日の準備。
療育のお友達が外のトイレが行けない(外出ができない)娘の為に
たま宅でクリスマスパーティーをしようと提案してくれたので
買い出しやら、スペアリブを仕込んだりと張り切りましたが・・・
<14日目>
まさかのクリスマスパーティーのドタキャン
この日は1日中、たま は腐ってました。
もうここの所、まともにお話ができる雑談をしていないしイライラMAX!!
ゆるい話がしたい!!
そこで、少し娘に時間を頂き1人にさせてもらいました。
PCの前に座り、久しぶりに電源を立ち上げました。
すると、なんと温かいメッセージが。。。
どんな安定薬よりも効きましたT_T
そこから、たま が少し安定し、娘も15日目、保育園に行けました!
登園してから1時間付き添って、それでも泣いていますが、
帰りたいとは言わない。大きな一歩。
この空白の時間は必死になっていた15日間でした。
現在に至りますが、もう明日から冬休み。
まとめ
この空白の時間は必死になっていた15日間でした。
訪問支援の先生とこれからのやり方を模索中です。
しかも
この間、ほとんど仕事をしていません・・・
というか、できない状況でした。
でも、昨日とか今日で多少挽回できてしまう
在宅ワークの素晴らしさを実感。。。
もう気付けば年の瀬ですね。
1年あっという間!!
大掃除終わりましたか??
大掃除は宝探し。
不要品を見つけてどんどんお金に変えて楽しい事しましょう!!
なんか上手くいかないわーと言う方、是非メッセージください。
私に分かる事ならお教え致します^^
たま は、すでに1月のスケジュールがいっぱいになりました。
養育費減額調停に、事故の処理、転園先探し、療育、など、、、
身体がもつかなぁ・・・?!
来年に持ち越したくない事も沢山ありますが、
もう焦っても仕方ありません。焦らずじっくり行こうと思います。
ブログ更新も少しスローペースになるかもしれませんが
ゆるゆると更新して行きたいとおもいます。
冬休みは、少し ゆぴ と向き合って過ごしたいので
ブログは更新しないかもしれません。
調停中、裁判中で不安な方は構わずメッセージくださいね!
これからもどうぞよろしくお願い致します。
沢山のメッセージ、本当にありがとうございました♡
良いお年を・・・☆