こんばんは!
裁判離婚シングルマザー たま です!
5月1日~5月31の家計簿です。
生活費は合計254371円かかりました。
内訳
食費にかかった内訳(外食・交際費・その他)
- お散歩&公園 コンビニランチ
- 娘の病院終わりにファミレス
- 友達とのカフェランチ
- 病院へ頑張って行った娘のご褒美のお菓子3回分
雑費の内訳(生活消耗品以外)
娘にかかった費用
- 靴下 1個
- 暑くなってきたので保育園着の買い足し 8着
たま にかかった費用
- アバクロのトートバッグ(アウトレット)1つ
- トップス1着
反省点
病院のご褒美お菓子
娘の病院の後にお菓子を買うのが恒例になってしまい
3回で500円程度なので
圧迫する様な金額ではないからいいのか、
そろそろ4歳なので、お薬もらいに行くだけの時とかは
しつけ的になしにした方がいいのかと迷い中。
食費
娘が大きくなるに連れて
食費も大きくなっていくので
沢山食べれるのは大きくなった事と喜ばしい一方で
もっと2人分もレシピやアレンジ術を勉強しないと
野菜とか1個づつ買っていると高くつく!
旬の食材を使わないと高くつく!
という事を今更ながら気付きました!!笑
今迄は食べたい物を決めてから食材を買っていたけど
旬の食材(安い生鮮食品)をみて
料理を考えるという事も節約には必要だと思った。
体にも良いしね!!
臨時出費
自動車税の支払い
軽自動車なので10800円
家計簿のその他の所で積み立てしているので
貯金から支払い~
ゴールデンウィーク・としまえん
イベントとして『としまえん』におでかけしました。
野外のアミューズメントパークが初体験でした。
チケット・交通費・昼食・夕食・等・合わせて
10670円かかりました!
(臨時出費から支払っています。)
娘の大好きなプリキュアのショーがメイン
どんな物に乗れるのか想像がつかず
とりあえずフリーパスを購入しました。
豊島園費用の内訳
フリーパスは子供の身長が110CM以上か以下で料金が違い、
ウチの場合 110cm未満で
- 子供フリーパスポート 2400円
- 付き添い大人用 2900円
合計で5300円。
※110cm未満の子は、付き添いじゃないとのれないので自動的にフリーパスになりました。
乗り物は4つ位しかのれなかったので
入場券+各乗り物で支払いでもいいのかなーと思いました。
- 入園のみの券(子供・小学生以下) 500円
- 入園のみの券(大人・中学生以上)1000円
+400円×4回×2人分(3200円)=4700円。
1つ上の子(110cm以上)と行ったのですが
『1人でのる~』と言って、ママは入園券のみで十分という事でした。
豊島園の料金
- 入園のみの券 3歳未満は無料
- 入園のみの券(子供・3歳から小学生) 500円
- 入園のみの券(大人・中学生以上)1000円
- フリーパス(110cm以上・3歳より有料) 3200円
- フリーパス(大人・中学生以上)4200円
- フリーパス(110cm未満) 2400円
- フリーパス(大人付き添い用)2900円
(2018年5月現在)
参考・引用サイト:豊島園公式ホームページ
まとめ
110cm未満は乗り物がすごく限られているのが安い理由です。
110cm未満の乗り物は大体単品400円くらいが多い。
110cm未満の乗り物は並び時間が1つ大体20分程度。
たま自身、野外アミューズメントパークはかなり久しぶりだった。
娘が生まれる前はジェットコースターとか大好きだったのに
見てるだけでヒヤヒヤしました!笑
人生にもうこれ以上のスリルはいらないと体が拒絶する感じ。笑
110cm未満の乗り物は少なかったけど娘は十分楽しかった様です♡